- 今までと同じような良くないループに入ってしまっていて、過去と同じ繰り返しはしたくないのにな…と不安な気持ちになっている
- いつもこうで、新しい環境に入った時は周りの人にたくさん認めてもらえるのも相まって無敵モードになれて、その無敵モードの自分での期待値が浸透すると周りからの承認は減っている中で その求められる期待値に応えようとして、でも応えられずに(もしくは応えていても自己認知ができずに?)一気に壊れてゆくみたいな…?(ここはまだ自己理解の解像度粗い)
- 周りから認められることでしか自己肯定感を満たせないのが厄介で、これは専門家(カウンセラーなど)の手を借りて徐々に治していきたい
- (余談)学生時代に家で自殺しているフリとかしてたなーというのをふと思い出した。心配されたかったんかな
- 7月はカウンセリングを受ける時間を取ることができなかった。自分の中のカウンセリングの優先度と重要度は高いので、8月はしっかりと継続的に時間を取れるようにしたい
- (周りからの承認が足りなくて?)自分はチームのみんなに嫌われてるだろうな とか 信頼されてないだろうな と考え込んでしまう日々で、そうすると不安と恐怖で脳みそが支配されて萎縮してしまって成果を出せなくて結局本当に信頼を失っていくみたいなループ。前職もこの流れだった気がする。
- 多分この件で最近結構メンタルが落ちていて、ミーティングに参加したり人と話したりするだけで勝手に涙が止まらないことが増えてきてしまった
- マネージャーとの1on1でこの不安を共有して、取り乱して大号泣してしまった時に 薬を飲んで落ち着いてからミーティングに戻ったら なんだか発言しやすくて、薬のおかげで不安とか恐怖が少しは抑えられたのかな?と思うと普段はやはり不安と恐怖に脳みそを支配されていたんだなということに気づいた
- この一件で、萎縮せずに発言とかできるようになって 自分がこのチームにいていいんだと思えるようなるまで、薬と上手く付き合っていくのもいいのかも… と感じた
- なんでかわからないけど、どの職場に行っても長い期間在籍してると私のことをよく思わない人(を態度に出す人)って必ず現れてた。期待を裏切ってるからなのかな
- 今の職場ではまだないけど、私ってなぜか人をモラハラにさせてしまうよな… と
- 7月はダンスの仕事でも忙しくしてもらえて、依存先が複数あることの大事さを感じた
- 今まで会社だけに身を捧げては そこで思うようにいかないと壊れてしまい、の繰り返しだったが これって危険だったんだなと
- 仕事でメンタルがやられていても、無理矢理でもダンスしたり音楽したりでメンタルと元気な状態を維持できている